TLV蒸気と省エネメールマガジン
2015/10/27 Vol.146
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ TLVメールマガジン Vol.146
■ ~ 蒸気を通して省エネ・環境を考える ~
■ 2015年10月27日 株式会社テイエルブイ http://www.tlv.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実りの秋、新米の季節です。
TLV本社周辺では先々週末、多くの田んぼで稲刈りが行われていました。
秋晴れの下、新米のおにぎりを持って週末どこかへ出かけるのもいいですね。
さて今月は、蒸気の圧力・温度・流量制御に最適な空気式制御弁 CV-COSを
ご紹介します。
CV-COSは他の一般的な制御弁とはひと味違います!
セパレーターとトラップ内蔵だから選定が簡単、設置が楽、狭い場所もOK。
高品質な乾き度の高い蒸気を供給するので、エロージョンやスケール付着を
防いで故障が少なく、ウォーターハンマーまで防止。
実際に、装置に組み込んだ例、狭所に設置したお客様事例をご紹介します。
また、連載記事では減圧弁の種類と各々の特徴、使い分けについてご説明
します。毎回ご好評いただいている作動アニメーションによる内部の動きの
解説付きです。では、今月のメールマガジンをご覧ください。
▼ INDEX ▼
===================================================================
■□【連 載】
もっと知りたい蒸気のお話
~ 蒸気用減圧弁 ~
↓直動式、パイロット式減圧弁の特徴と使い分け方を作動アニメで解説
■□【製品紹介】
セパレーター・トラップ内蔵の汎用制御弁 狭所や装置組込みにも最適
~ 空気式制御弁 CV-COSのご案内 ~
↓一体型だから設置が楽!高品質な乾き蒸気がウォーターハンマーも防止
↓▼▼お客様事例▼▼電磁弁からCV-COSへ切り替えた段ボール工場様事例
★ トピックス(11月5日福岡で蒸気の出張セミナー開催ほか)
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
★ 編集後記 (蒸気のお話はメール派?Web派?)
==================================================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(彡(彡)彡)【連載】もっと知りたい蒸気のお話
┃ (彡(彡) ~ 蒸気用減圧弁 ~
┗━(彡)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第125話━━
▼ 蒸気を減圧するには
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
蒸気を使用する場合、必要な圧力ごとに蒸気を発生させるのではなく、
ボイラーで高圧の蒸気を発生させておいて、その蒸気を生産物や用途に応じ、
圧力を下げて使用します。
圧力を下げる主な目的は、蒸気温度を下げて希望の加熱温度にするためです。
高圧蒸気の圧力を所定の圧力へ下げる操作を減圧と言います。
一般的に減圧操作には減圧弁が使用されます。
蒸気が管内を流れるとき、蒸気が流れる通路を絞ると絞り以降の蒸気圧力が
低くなります。これが蒸気の減圧です。
流量や一次側圧力が変わっても二次側の圧力が変動しないように、自動的に
弁開度が変化するよう工夫されたバルブが減圧弁です。
減圧弁の弁開度を変化させる機構には、直動式とパイロット式の2種類の方式
があり、各々の一般的な特徴は・・・。
・・・ 続きは【Web】でご覧ください!
(減圧弁の各方式の特徴とその使い分けを、作動アニメーションを
用いて詳しくご説明しています↓↓↓)
http://www.tlv.com/ja/steam_story/0705genatuben.html
☆今月の蒸気のお話はいかがでしたか?
蒸気のお話の掲載方法を変えました。今回の記事について、今の/以前の
掲載方法の方がよい、参考になった/ならなかった、今後こんな内容を
取り上げて欲しいなど、皆様のご感想をお待ちしております!
https://www.tlv.com/ja/enquete/enquete_form.php?id=S001&ss_topic=33
----------------------------------------------------------------------
こちらもオススメ!! ▼▼究極の減圧弁 COSPECT▼▼
▽トラブルが起きにくく製品寿命の長い減圧弁 COSPECTの魅力を動画で解説
http://www.tlv.com/ja/catalog/news74j.html#cont04
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【製品紹介】セパレーター・トラップ内蔵の汎用制御弁 狭所や装置に最適
┃ ~ 空気式制御弁 CV-COSのご案内 ~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「汎用性が高い」「他にはない」制御弁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
蒸気の圧力・温度・流量制御に最適な空気式の制御弁 CV-COSは、
他の一般的な制御弁とは異なります。
http://www.tlv.com/ja/catalog/news39j.html
他の制御弁と同様に、圧力センサーや温度センサー、流量計、調節計などと
組み合わせて、圧力制御、温度制御、流量制御など広範囲に使用できる点は
同じです。
一方で、CV-COSは他の制御弁とは異なり、ドレンセパレーターとトラップを
内蔵しています。このため、以下のような特長を備えています。
- セパレーター内蔵だから、高品質な乾き度の高い蒸気を装置に供給
- 選定が楽で省スペースだから、設置・施工しやすい
- ドレン除去後の蒸気を制御するため、弁部のエロージョンや
スケール付着を防ぎ長寿命
▼ 装置・狭所への設置事例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
セパレーター、トラップ、制御弁を各々設置するとなると、スペースの問題
や選定の手間などから実現できないケースもあります。
その点、一体型のCV-COSなら制御弁として選定すればOK。
設置も通常の制御弁の施工と比べるとドレン配管が一本増えるだけです。
実際に、セパレーターやトラップを設置するためのスペースが十分に確保
できない次のような狭所に設置されています。
【装置への組み込み例】
:TLVの蒸気式給湯機 スチームアクアの最新ラインナップ SQ2,4,6でも、
給湯温度制御用の制御弁としてCV-COSをユニット内に設置しています。
スチームアクアの旧シリーズSQ1,3,5ではセパレーター+制御弁を採用
していましたが、機能と能力をアップさせたSQ2,4,6では収まり切らず、
一体型のCV-COSへと変更。機能と能力をアップさせながら、給湯器本体
のコンパクト化を実現しました。
※CV-COS採用で小型化!蒸気式給湯器スチームアクア(水道法基準適合)
http://www.tlv.com/ja/catalog/steam_aqua.html
【マシン横の狭所への設置例】
:ある段ボールシート工場様では、熱板の圧力制御を精度よく素早く行う
ため、それまで使用していた電磁弁に替えてCV-COSを採用されました。
設置場所は、電磁弁を設置していたマシン横の狭いスペースでしたが、
CV-COSはその電磁弁用の小さなスペースにも収まりました。
※段ボール工場様のCV-COS導入事例(電磁弁による温度制御からの切替え)
http://www.tlv.com/ja/success_story/case_11.html
▼ ウォーターハンマー対策にも効果を発揮
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このほか、セパレーター・トラップ内蔵でドレンを分離した質の高い乾き蒸気
を装置へ供給できるため、特に生蒸気を直接使用する用途に有効です。
ドレンを除去した後の蒸気を制御するため、弁部のエロージョンやスケール
付着が軽減され、長寿命です。
また、一般的な制御弁では閉弁している時間が長くなると、放熱により蒸気
が凝縮してドレンが生じ、弁の一次側に溜まることがあります。このドレンが
原因で次に開弁した時にウォーターハンマーを引き起こすケースもあります。
これに対し、CV-COSでは弁一次側のトラップが、制御弁の閉弁中もドレンを
排出。このためドレン滞留がなく、ウォーターハンマー発生を防ぎます。
------>>セパレーター・トラップ内蔵の空気式制御弁CV-COSの詳細はこちら
http://www.tlv.com/ja/catalog/news39j.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ トピックス
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆11月5日(木)に福岡で蒸気の入門&実践の出張セミナーを開催します。
(会場:三菱化学株式会社 黒崎事業所様)
http://www.tlv.com/ja/seminar/s-s1-r1511kurosaki.html
☆レーザー式平面度(平坦度)計測器 レバラインウルトラ/レバライン
エキスパートのページに適用例を追加しました。
http://www.tlv.com/ja/catalog/levalign_case.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TLVサイト会員ページで公開しているCADデータ(外観図)、取扱説明書の
更新情報をお知らせ致します。
☆取扱説明書(和文・英文)を修正しました
V1/V2
※TLVサイト会員ページでは、CADデータ(外観図)・取扱説明書のダウン
ロードができます。会員登録・ご利用は無料です。ログインはこちら↓
https://www.tlv.com/ja/download/login.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございます。
TLVメールマガジンでは、8月から3回にわたり『もっと知りたい蒸気のお話』
の掲載方法を少し変えてみました。ご覧になりましたでしょうか?
従来は全文をメールマガジン本文に掲載していましたが、8月以降のメール
マガジンには導入部分を掲載し、全文はWebでご覧頂く形式を取りました。
今後の掲載方法については、 皆様の声を元に決めたいと思います。
蒸気のお話ご感想フォーム(無記名式)または、
https://www.tlv.com/ja/enquete/enquete_form.php?id=S001&ss_topic=33
お問い合わせフォーム(記名式)から、是非ご意見をお寄せください。
https://www.tlv.com/ja/contactform/contactj_form.php?id=M099
「全文はWebでみるのでメールマガジンは短くていい」
「やはりメールマガジンでも全文が見られた方がいい」
など、率直なご意見・ご感想をお待ちしております。
来月のメールマガジンは11月25日頃配信の予定です。どうぞお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆TLVのメールマガジンは『蒸気と省エネ』だけではありません!
『保全と検査メールマガジン』の概要・バックファイル・ご登録はこちら
http://www.tlv.com/ja/mail_magazine/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ TLVメールマガジン Vol.146
■ ~ 蒸気を通して省エネ・環境を考える ~
■ 2015年10月27日 株式会社テイエルブイ http://www.tlv.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実りの秋、新米の季節です。
TLV本社周辺では先々週末、多くの田んぼで稲刈りが行われていました。
秋晴れの下、新米のおにぎりを持って週末どこかへ出かけるのもいいですね。
さて今月は、蒸気の圧力・温度・流量制御に最適な空気式制御弁 CV-COSを
ご紹介します。
CV-COSは他の一般的な制御弁とはひと味違います!
セパレーターとトラップ内蔵だから選定が簡単、設置が楽、狭い場所もOK。
高品質な乾き度の高い蒸気を供給するので、エロージョンやスケール付着を
防いで故障が少なく、ウォーターハンマーまで防止。
実際に、装置に組み込んだ例、狭所に設置したお客様事例をご紹介します。
また、連載記事では減圧弁の種類と各々の特徴、使い分けについてご説明
します。毎回ご好評いただいている作動アニメーションによる内部の動きの
解説付きです。では、今月のメールマガジンをご覧ください。
▼ INDEX ▼
===================================================================
■□【連 載】
もっと知りたい蒸気のお話
~ 蒸気用減圧弁 ~
↓直動式、パイロット式減圧弁の特徴と使い分け方を作動アニメで解説
■□【製品紹介】
セパレーター・トラップ内蔵の汎用制御弁 狭所や装置組込みにも最適
~ 空気式制御弁 CV-COSのご案内 ~
↓一体型だから設置が楽!高品質な乾き蒸気がウォーターハンマーも防止
↓▼▼お客様事例▼▼電磁弁からCV-COSへ切り替えた段ボール工場様事例
★ トピックス(11月5日福岡で蒸気の出張セミナー開催ほか)
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
★ 編集後記 (蒸気のお話はメール派?Web派?)
==================================================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(彡(彡)彡)【連載】もっと知りたい蒸気のお話
┃ (彡(彡) ~ 蒸気用減圧弁 ~
┗━(彡)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第125話━━
▼ 蒸気を減圧するには
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
蒸気を使用する場合、必要な圧力ごとに蒸気を発生させるのではなく、
ボイラーで高圧の蒸気を発生させておいて、その蒸気を生産物や用途に応じ、
圧力を下げて使用します。
圧力を下げる主な目的は、蒸気温度を下げて希望の加熱温度にするためです。
高圧蒸気の圧力を所定の圧力へ下げる操作を減圧と言います。
一般的に減圧操作には減圧弁が使用されます。
蒸気が管内を流れるとき、蒸気が流れる通路を絞ると絞り以降の蒸気圧力が
低くなります。これが蒸気の減圧です。
流量や一次側圧力が変わっても二次側の圧力が変動しないように、自動的に
弁開度が変化するよう工夫されたバルブが減圧弁です。
減圧弁の弁開度を変化させる機構には、直動式とパイロット式の2種類の方式
があり、各々の一般的な特徴は・・・。
・・・ 続きは【Web】でご覧ください!
(減圧弁の各方式の特徴とその使い分けを、作動アニメーションを
用いて詳しくご説明しています↓↓↓)
http://www.tlv.com/ja/steam_story/0705genatuben.html
☆今月の蒸気のお話はいかがでしたか?
蒸気のお話の掲載方法を変えました。今回の記事について、今の/以前の
掲載方法の方がよい、参考になった/ならなかった、今後こんな内容を
取り上げて欲しいなど、皆様のご感想をお待ちしております!
https://www.tlv.com/ja/enquete/enquete_form.php?id=S001&ss_topic=33
----------------------------------------------------------------------
こちらもオススメ!! ▼▼究極の減圧弁 COSPECT▼▼
▽トラブルが起きにくく製品寿命の長い減圧弁 COSPECTの魅力を動画で解説
http://www.tlv.com/ja/catalog/news74j.html#cont04
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【製品紹介】セパレーター・トラップ内蔵の汎用制御弁 狭所や装置に最適
┃ ~ 空気式制御弁 CV-COSのご案内 ~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「汎用性が高い」「他にはない」制御弁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
蒸気の圧力・温度・流量制御に最適な空気式の制御弁 CV-COSは、
他の一般的な制御弁とは異なります。
http://www.tlv.com/ja/catalog/news39j.html
他の制御弁と同様に、圧力センサーや温度センサー、流量計、調節計などと
組み合わせて、圧力制御、温度制御、流量制御など広範囲に使用できる点は
同じです。
一方で、CV-COSは他の制御弁とは異なり、ドレンセパレーターとトラップを
内蔵しています。このため、以下のような特長を備えています。
- セパレーター内蔵だから、高品質な乾き度の高い蒸気を装置に供給
- 選定が楽で省スペースだから、設置・施工しやすい
- ドレン除去後の蒸気を制御するため、弁部のエロージョンや
スケール付着を防ぎ長寿命
▼ 装置・狭所への設置事例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
セパレーター、トラップ、制御弁を各々設置するとなると、スペースの問題
や選定の手間などから実現できないケースもあります。
その点、一体型のCV-COSなら制御弁として選定すればOK。
設置も通常の制御弁の施工と比べるとドレン配管が一本増えるだけです。
実際に、セパレーターやトラップを設置するためのスペースが十分に確保
できない次のような狭所に設置されています。
【装置への組み込み例】
:TLVの蒸気式給湯機 スチームアクアの最新ラインナップ SQ2,4,6でも、
給湯温度制御用の制御弁としてCV-COSをユニット内に設置しています。
スチームアクアの旧シリーズSQ1,3,5ではセパレーター+制御弁を採用
していましたが、機能と能力をアップさせたSQ2,4,6では収まり切らず、
一体型のCV-COSへと変更。機能と能力をアップさせながら、給湯器本体
のコンパクト化を実現しました。
※CV-COS採用で小型化!蒸気式給湯器スチームアクア(水道法基準適合)
http://www.tlv.com/ja/catalog/steam_aqua.html
【マシン横の狭所への設置例】
:ある段ボールシート工場様では、熱板の圧力制御を精度よく素早く行う
ため、それまで使用していた電磁弁に替えてCV-COSを採用されました。
設置場所は、電磁弁を設置していたマシン横の狭いスペースでしたが、
CV-COSはその電磁弁用の小さなスペースにも収まりました。
※段ボール工場様のCV-COS導入事例(電磁弁による温度制御からの切替え)
http://www.tlv.com/ja/success_story/case_11.html
▼ ウォーターハンマー対策にも効果を発揮
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このほか、セパレーター・トラップ内蔵でドレンを分離した質の高い乾き蒸気
を装置へ供給できるため、特に生蒸気を直接使用する用途に有効です。
ドレンを除去した後の蒸気を制御するため、弁部のエロージョンやスケール
付着が軽減され、長寿命です。
また、一般的な制御弁では閉弁している時間が長くなると、放熱により蒸気
が凝縮してドレンが生じ、弁の一次側に溜まることがあります。このドレンが
原因で次に開弁した時にウォーターハンマーを引き起こすケースもあります。
これに対し、CV-COSでは弁一次側のトラップが、制御弁の閉弁中もドレンを
排出。このためドレン滞留がなく、ウォーターハンマー発生を防ぎます。
------>>セパレーター・トラップ内蔵の空気式制御弁CV-COSの詳細はこちら
http://www.tlv.com/ja/catalog/news39j.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ トピックス
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆11月5日(木)に福岡で蒸気の入門&実践の出張セミナーを開催します。
(会場:三菱化学株式会社 黒崎事業所様)
http://www.tlv.com/ja/seminar/s-s1-r1511kurosaki.html
☆レーザー式平面度(平坦度)計測器 レバラインウルトラ/レバライン
エキスパートのページに適用例を追加しました。
http://www.tlv.com/ja/catalog/levalign_case.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TLVサイト会員ページで公開しているCADデータ(外観図)、取扱説明書の
更新情報をお知らせ致します。
☆取扱説明書(和文・英文)を修正しました
V1/V2
※TLVサイト会員ページでは、CADデータ(外観図)・取扱説明書のダウン
ロードができます。会員登録・ご利用は無料です。ログインはこちら↓
https://www.tlv.com/ja/download/login.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございます。
TLVメールマガジンでは、8月から3回にわたり『もっと知りたい蒸気のお話』
の掲載方法を少し変えてみました。ご覧になりましたでしょうか?
従来は全文をメールマガジン本文に掲載していましたが、8月以降のメール
マガジンには導入部分を掲載し、全文はWebでご覧頂く形式を取りました。
今後の掲載方法については、 皆様の声を元に決めたいと思います。
蒸気のお話ご感想フォーム(無記名式)または、
https://www.tlv.com/ja/enquete/enquete_form.php?id=S001&ss_topic=33
お問い合わせフォーム(記名式)から、是非ご意見をお寄せください。
https://www.tlv.com/ja/contactform/contactj_form.php?id=M099
「全文はWebでみるのでメールマガジンは短くていい」
「やはりメールマガジンでも全文が見られた方がいい」
など、率直なご意見・ご感想をお待ちしております。
来月のメールマガジンは11月25日頃配信の予定です。どうぞお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆TLVのメールマガジンは『蒸気と省エネ』だけではありません!
『保全と検査メールマガジン』の概要・バックファイル・ご登録はこちら
http://www.tlv.com/ja/mail_magazine/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━