TLV蒸気と省エネメールマガジン
2016/08/30 Vol.156
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ TLVメールマガジン Vol.156
■ ~ 蒸気を通して省エネ・環境を考える ~
■ 2016年08月30日 株式会社テイエルブイ http://www.tlv.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月号では、普段からお問い合わせの多い「ウォーターハンマー」を
取り上げます。
蒸気配管や蒸気使用設備で、カンカン、ドーンという衝撃音や振動を
発生させ、ひどい時には機器や配管を破壊し、大きな事故にも繋がる
ウォータハンマー。
連載記事『もっと知りたい蒸気のお話』では、このウォーターハンマー
発生のメカニズムをCGアニメーションで再現しながら解説します。
ウォータハンマーの意外な性質とは?詳しくは記事をご覧ください。
もう一つの記事では、「電気を使わず簡単にドレン回収できる」と
ご好評いただいているメカニカルポンプ、パワートラップのパッケージ版
をご紹介します。
周辺機器まで配管設置済みのパッケージなので、面倒な周辺機器の
選定・設計・施工は不要。設計や工事のコストと工期を削減できます。
では、今月のメールマガジンをご覧ください。
▼ INDEX ▼
===================================================================
■□【新機種追加】
導入が楽!電気不要・計装工事不要なドレン回収ポンプ
~ メカニカルポンプ パッケージ PowerTrap System Package ~
↓ポンプ内部の作動が分かるアニメーションや装置ごとの使用例も掲載
■□【連 載】
もっと知りたい蒸気のお話
~ ウォーターハンマー(発生のメカニズム) ~
↓ウォーターハンマーとは?その発生原因をCGアニメを使って解説
★ トピックス
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
★ 編集後記 (祭りのあと)
==================================================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【新機種追加】導入が楽!電気不要・計装工事不要なドレン回収ポンプ
┃ ~ メカニカルポンプ パッケージ PowerTrap System Package ~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 電気不要!トラブルが起こりにくいドレン回収ポンプ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電気を使用しないメカニカルドレン回収ポンプ パワートラップGPシリーズ。
蒸気圧や空気圧で動くため、電気工事が一切不要。
設置工事と、蒸気または空気系の配管工事のみでお使いいただけます。
渦巻きポンプを使用せず、蒸気圧や空気圧でドレンを押し出す構造のため、
ポンプ内に気泡が発生して液体を圧送できなくなる「キャビテーション」
によるトラブルが高温ドレンでも発生しません。
「でも、パワートラップは配管工事が大変なのでは?」
と心配されている方!
メカニカルポンプ パッケージなら、パワートラップと必要な周辺機器が
パッケージになって配管施工済みなので計装工事が不要。
簡単な工事ですぐにご使用いただけ、工期とコストを削減できます。
▼ 周辺機器施工済みで配管工事が簡単!短納期!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パワートラップを使用するには、ドレンヘッダーやバルブ、逆止弁などの
周辺機器を合わせて設置する必要がありますが、メカニカルポンプ
パッケージはこれらを全て共通ベースの上に配置して配管済みです。
そのため、工事は以下をフランジで接続するのみでOK。
1)ドレンの「入り」と「出」の配管
2)操作気体を供給する蒸気配管
3)フラッシュ蒸気抜きのベント管
4)オーバーフロー管
1)3)4)は電気を使用する通常のポンプでも接続が必要な配管ですので、
メカニカルポンプ パッケージは、2)の一手間が必要なだけ。
これだけで、電気を使用するポンプのような電気工事も一切不要。
パッケージのため短納期な上に、短い工期でコストを抑えて導入できます。
▼ パッケージに新しく2機種追加でラインナップ充実
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回、メカニカルポンプ パッケージのラインナップに新たに2機種が加わり
全部で以下の5機種になりました。
◇ ドレン量18t/hまでのドレン回収用
:GP10 2台のツインパッケージタイプ = GP10-2FJ
◇ ドレン量9t/hまでのドレン回収用
:GP10 1台のシングルパッケージタイプ = GP10-1CJ
◇ ドレン量3.4t/hまでのドレン回収用
:GP14M 1台のシングルパッケージタイプ = GP14M-1BJ【NEW】
◇ ドレン量2.2t/hまでのドレン回収用
:GP14L 1台のシングルパッケージタイプ = GP14L-1AJ【NEW】
◇ ドレン量1.5t/hまでの小規模ドレン回収用
:GP10L 1台のシングルパッケージタイプ = GP10L-1AJ
最大圧送能力などの条件に合わせて5機種から選ぶだけなので、選定も簡単。
単品で導入するときのような設計の手間も要りません。
導入しやすく、運用・メンテナンスも楽なドレン回収ポンプ
「メカニカルポンプ パッケージ」。
ドレン回収をするなら、「お得」で「楽」なパッケージがオススメです!
------>>メカニカルポンプ パッケージの詳細はこちら↓
http://www.tlv.com/ja/catalog/news89j.html
------>>パッケージに内蔵されているドレン回収ポンプGPシリーズの詳細、
ドレン回収事例はこちら↓
http://www.tlv.com/ja/catalog/news93j.html
※参考※ ドレン回収のメリット計算はこちらからどうぞ↓
http://www.tlv.com/ja/steam_story/1212condensate_recovery_5.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(彡(彡)彡)【連載】もっと知りたい蒸気のお話
┃ (彡(彡) ~ ウォーターハンマー(発生のメカニズム) ~
┗━(彡)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第131話━━
水道の蛇口を急に開閉すると「カン!」という音がします。
これは水配管系でのウォーターハンマーで、工場などではポンプの起動・停止
やエアベントの急閉止などで発生します。
水配管系とは別に、蒸気・還水管系でもウォーターハンマーは発生します。
ウォーターハンマーが発生すると、その配管内では瞬時的に10MPa以上もの
急激な圧力変化が起こることがあります。この衝撃によって配管や装置、
建屋の大きな揺れが生じ、時にはバルブそのものやフランジが破壊されます。
万が一、バルブ等が破壊されると一気に大量の蒸気や高温ドレンが噴出し、
大きな事故になる危険性があります。海外では、ウォーターハンマーが原因
と見られる死亡事故も報告されています。
このように危険なウォーターハンマーですが、その発生原因・対策についての
研究や文献が非常に少なく、多くの方が対応に苦慮されているのが実情です。
以下のページでは、蒸気・環水管系のウォーターハンマーについて、
発生のメカニズムをCGアニメーションで再現しながらその原因を解説。
実際のハンマー音を再生してご確認いただくこともできます。
ハンマーの衝撃が大きい○○ドレンとは?答えは以下ページをご覧ください。
・・・ 詳細は【Web】でご覧ください!↓↓↓
(発生メカニズムをCGアニメーションを使って解説
ハンマーが起きやすい場所なども紹介しています)
http://www.tlv.com/ja/steam_story/0902water_hammer1.html
----------------------------------------------------------------------
こちらもオススメ!! ▼▼逆流蒸気によるウォーターハンマー対策に▼▼
▽コンパクトで取付け方向自在!蒸気・温水・エア用逆止弁 CKシリーズ
http://www.tlv.com/ja/catalog/news26j.html
----------------------------------------------------------------------
☆今月の蒸気のお話はいかがでしたか?
今回の記事について、今の掲載方法でよい/メールにも全文を掲載して
欲しい、参考になった/ならなかった、今後こんな内容を取り上げて
欲しいなど、皆様のご感想をお待ちしております!
https://www.tlv.com/ja/enquete/enquete_form.php?id=S001&ss_topic=54
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ トピックス
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆iPhone/Android対応の無料アプリ TLV ToolBox にロシア語メニューを
追加しました。
http://www.tlv.com/ja/steam_table/toolbox.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TLVサイト会員ページで公開しているCADデータ(外観図)、取扱説明書の
更新情報をお知らせ致します。
☆取扱説明書(和文)を修正しました
V-COS
V-COSR
SW1U-A/SW1U-B
GP10L-1AJ/GP14L-1AJ/GP14M-1BJ/GP10-1CJ/GP10-2FJ
DC3
DC3-L
DC3-H
☆取扱説明書(英文)を修正しました
GP5C
SC-S21
※TLVサイト会員ページでは、CADデータ(外観図)・取扱説明書のダウン
ロードができます。会員登録・ご利用は無料です。ログインはこちら↓
https://www.tlv.com/ja/download/login.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさん、今年の夏は何かイベントに出かけられましたか?
夏のイベントと言えば、先月のメールマガジンでもご紹介した通り、
TLVの夏の恒例行事「第37回納涼ふれあい祭り」が先月末開催されました。
今年は天気にも恵まれ、当日は約1,400名が参加。
祭り会場は暑い熱気に包まれました。
勇壮な太鼓が鳴り響く中、色とりどりの浴衣を着た社員たちは炭坑節や
河内音頭などの盆踊りを踊ったり、飲み物を片手に久しぶりに会う仲間と
思い思いに談笑したり。
子供たちは屋台の一番人気メニュー、国産牛のコロッケを頬張ったり、
裸足で芝生を駆け回ったり・・・と、いつもの見慣れた微笑ましい光景が
繰り広げられました。
そして、8月ももう終わり。
暦の上では秋でもまだ暑い日もありますので、
体調を崩さないようにしましょう。
次回のメールマガジンは9月27日頃の予定です。どうぞお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆TLVのメールマガジンは『蒸気と省エネ』だけではありません!
『保全と検査メールマガジン』の概要・バックファイル・ご登録はこちら
http://www.tlv.com/ja/mail_magazine/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ TLVメールマガジン Vol.156
■ ~ 蒸気を通して省エネ・環境を考える ~
■ 2016年08月30日 株式会社テイエルブイ http://www.tlv.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月号では、普段からお問い合わせの多い「ウォーターハンマー」を
取り上げます。
蒸気配管や蒸気使用設備で、カンカン、ドーンという衝撃音や振動を
発生させ、ひどい時には機器や配管を破壊し、大きな事故にも繋がる
ウォータハンマー。
連載記事『もっと知りたい蒸気のお話』では、このウォーターハンマー
発生のメカニズムをCGアニメーションで再現しながら解説します。
ウォータハンマーの意外な性質とは?詳しくは記事をご覧ください。
もう一つの記事では、「電気を使わず簡単にドレン回収できる」と
ご好評いただいているメカニカルポンプ、パワートラップのパッケージ版
をご紹介します。
周辺機器まで配管設置済みのパッケージなので、面倒な周辺機器の
選定・設計・施工は不要。設計や工事のコストと工期を削減できます。
では、今月のメールマガジンをご覧ください。
▼ INDEX ▼
===================================================================
■□【新機種追加】
導入が楽!電気不要・計装工事不要なドレン回収ポンプ
~ メカニカルポンプ パッケージ PowerTrap System Package ~
↓ポンプ内部の作動が分かるアニメーションや装置ごとの使用例も掲載
■□【連 載】
もっと知りたい蒸気のお話
~ ウォーターハンマー(発生のメカニズム) ~
↓ウォーターハンマーとは?その発生原因をCGアニメを使って解説
★ トピックス
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
★ 編集後記 (祭りのあと)
==================================================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【新機種追加】導入が楽!電気不要・計装工事不要なドレン回収ポンプ
┃ ~ メカニカルポンプ パッケージ PowerTrap System Package ~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 電気不要!トラブルが起こりにくいドレン回収ポンプ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電気を使用しないメカニカルドレン回収ポンプ パワートラップGPシリーズ。
蒸気圧や空気圧で動くため、電気工事が一切不要。
設置工事と、蒸気または空気系の配管工事のみでお使いいただけます。
渦巻きポンプを使用せず、蒸気圧や空気圧でドレンを押し出す構造のため、
ポンプ内に気泡が発生して液体を圧送できなくなる「キャビテーション」
によるトラブルが高温ドレンでも発生しません。
「でも、パワートラップは配管工事が大変なのでは?」
と心配されている方!
メカニカルポンプ パッケージなら、パワートラップと必要な周辺機器が
パッケージになって配管施工済みなので計装工事が不要。
簡単な工事ですぐにご使用いただけ、工期とコストを削減できます。
▼ 周辺機器施工済みで配管工事が簡単!短納期!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パワートラップを使用するには、ドレンヘッダーやバルブ、逆止弁などの
周辺機器を合わせて設置する必要がありますが、メカニカルポンプ
パッケージはこれらを全て共通ベースの上に配置して配管済みです。
そのため、工事は以下をフランジで接続するのみでOK。
1)ドレンの「入り」と「出」の配管
2)操作気体を供給する蒸気配管
3)フラッシュ蒸気抜きのベント管
4)オーバーフロー管
1)3)4)は電気を使用する通常のポンプでも接続が必要な配管ですので、
メカニカルポンプ パッケージは、2)の一手間が必要なだけ。
これだけで、電気を使用するポンプのような電気工事も一切不要。
パッケージのため短納期な上に、短い工期でコストを抑えて導入できます。
▼ パッケージに新しく2機種追加でラインナップ充実
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回、メカニカルポンプ パッケージのラインナップに新たに2機種が加わり
全部で以下の5機種になりました。
◇ ドレン量18t/hまでのドレン回収用
:GP10 2台のツインパッケージタイプ = GP10-2FJ
◇ ドレン量9t/hまでのドレン回収用
:GP10 1台のシングルパッケージタイプ = GP10-1CJ
◇ ドレン量3.4t/hまでのドレン回収用
:GP14M 1台のシングルパッケージタイプ = GP14M-1BJ【NEW】
◇ ドレン量2.2t/hまでのドレン回収用
:GP14L 1台のシングルパッケージタイプ = GP14L-1AJ【NEW】
◇ ドレン量1.5t/hまでの小規模ドレン回収用
:GP10L 1台のシングルパッケージタイプ = GP10L-1AJ
最大圧送能力などの条件に合わせて5機種から選ぶだけなので、選定も簡単。
単品で導入するときのような設計の手間も要りません。
導入しやすく、運用・メンテナンスも楽なドレン回収ポンプ
「メカニカルポンプ パッケージ」。
ドレン回収をするなら、「お得」で「楽」なパッケージがオススメです!
------>>メカニカルポンプ パッケージの詳細はこちら↓
http://www.tlv.com/ja/catalog/news89j.html
------>>パッケージに内蔵されているドレン回収ポンプGPシリーズの詳細、
ドレン回収事例はこちら↓
http://www.tlv.com/ja/catalog/news93j.html
※参考※ ドレン回収のメリット計算はこちらからどうぞ↓
http://www.tlv.com/ja/steam_story/1212condensate_recovery_5.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(彡(彡)彡)【連載】もっと知りたい蒸気のお話
┃ (彡(彡) ~ ウォーターハンマー(発生のメカニズム) ~
┗━(彡)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第131話━━
水道の蛇口を急に開閉すると「カン!」という音がします。
これは水配管系でのウォーターハンマーで、工場などではポンプの起動・停止
やエアベントの急閉止などで発生します。
水配管系とは別に、蒸気・還水管系でもウォーターハンマーは発生します。
ウォーターハンマーが発生すると、その配管内では瞬時的に10MPa以上もの
急激な圧力変化が起こることがあります。この衝撃によって配管や装置、
建屋の大きな揺れが生じ、時にはバルブそのものやフランジが破壊されます。
万が一、バルブ等が破壊されると一気に大量の蒸気や高温ドレンが噴出し、
大きな事故になる危険性があります。海外では、ウォーターハンマーが原因
と見られる死亡事故も報告されています。
このように危険なウォーターハンマーですが、その発生原因・対策についての
研究や文献が非常に少なく、多くの方が対応に苦慮されているのが実情です。
以下のページでは、蒸気・環水管系のウォーターハンマーについて、
発生のメカニズムをCGアニメーションで再現しながらその原因を解説。
実際のハンマー音を再生してご確認いただくこともできます。
ハンマーの衝撃が大きい○○ドレンとは?答えは以下ページをご覧ください。
・・・ 詳細は【Web】でご覧ください!↓↓↓
(発生メカニズムをCGアニメーションを使って解説
ハンマーが起きやすい場所なども紹介しています)
http://www.tlv.com/ja/steam_story/0902water_hammer1.html
----------------------------------------------------------------------
こちらもオススメ!! ▼▼逆流蒸気によるウォーターハンマー対策に▼▼
▽コンパクトで取付け方向自在!蒸気・温水・エア用逆止弁 CKシリーズ
http://www.tlv.com/ja/catalog/news26j.html
----------------------------------------------------------------------
☆今月の蒸気のお話はいかがでしたか?
今回の記事について、今の掲載方法でよい/メールにも全文を掲載して
欲しい、参考になった/ならなかった、今後こんな内容を取り上げて
欲しいなど、皆様のご感想をお待ちしております!
https://www.tlv.com/ja/enquete/enquete_form.php?id=S001&ss_topic=54
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ トピックス
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆iPhone/Android対応の無料アプリ TLV ToolBox にロシア語メニューを
追加しました。
http://www.tlv.com/ja/steam_table/toolbox.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TLVサイト会員ページで公開しているCADデータ(外観図)、取扱説明書の
更新情報をお知らせ致します。
☆取扱説明書(和文)を修正しました
V-COS
V-COSR
SW1U-A/SW1U-B
GP10L-1AJ/GP14L-1AJ/GP14M-1BJ/GP10-1CJ/GP10-2FJ
DC3
DC3-L
DC3-H
☆取扱説明書(英文)を修正しました
GP5C
SC-S21
※TLVサイト会員ページでは、CADデータ(外観図)・取扱説明書のダウン
ロードができます。会員登録・ご利用は無料です。ログインはこちら↓
https://www.tlv.com/ja/download/login.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさん、今年の夏は何かイベントに出かけられましたか?
夏のイベントと言えば、先月のメールマガジンでもご紹介した通り、
TLVの夏の恒例行事「第37回納涼ふれあい祭り」が先月末開催されました。
今年は天気にも恵まれ、当日は約1,400名が参加。
祭り会場は暑い熱気に包まれました。
勇壮な太鼓が鳴り響く中、色とりどりの浴衣を着た社員たちは炭坑節や
河内音頭などの盆踊りを踊ったり、飲み物を片手に久しぶりに会う仲間と
思い思いに談笑したり。
子供たちは屋台の一番人気メニュー、国産牛のコロッケを頬張ったり、
裸足で芝生を駆け回ったり・・・と、いつもの見慣れた微笑ましい光景が
繰り広げられました。
そして、8月ももう終わり。
暦の上では秋でもまだ暑い日もありますので、
体調を崩さないようにしましょう。
次回のメールマガジンは9月27日頃の予定です。どうぞお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆TLVのメールマガジンは『蒸気と省エネ』だけではありません!
『保全と検査メールマガジン』の概要・バックファイル・ご登録はこちら
http://www.tlv.com/ja/mail_magazine/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━