TLV蒸気と省エネメールマガジン
2017/12/19 Vol.172
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ TLVメールマガジン Vol.172
■ ~ 蒸気を通して省エネ・環境を考える ~
■ 2017年12月19日 株式会社テイエルブイ http://www.tlv.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年最後のメールマガジンはいつもよりも少し早目にお届けします。
今号では年末恒例の特別企画として、今年最も人気のあった記事ベスト3を
ご紹介します。
今年は読み物、製品サービス記事それぞれのベスト3をご紹介。
中でも最も人気を集めた記事は、蒸気配管の接続方法を解説したものでした。
それ以外では、他ではなかなか見られない超臨界水などの蒸気の性質を
解説した記事が2位にランクイン。
製品サービスでは、最近ご紹介した湯気対策のあの機器が1位に・・・。
詳しい結果は以下をご覧ください。
▼ INDEX ▼
===================================================================
■□【特別企画】
2017年最も人気のあった記事ベスト3をご紹介
~ 読み物記事では、配管の接続方法ごとの特徴をまとめた記事が人気 ~
1位.ねじ込み、フランジ、溶接の長所短所を解説した「配管の接続方法」
2位.飽和蒸気、過熱蒸気、超臨界水をイメージ化「蒸気の状態による分類」
3位.配管減肉のメカニズムとその対策「エロージョン」
~ 製品サービスでは、便利な無料ツールや蒸気の教科書が人気 ~
1位.蒸気のモヤモヤを消して熱回収する「廃蒸気熱交換器」
2位.計算式追加!配管設計に必要な計算が無料で使える「技術計算ツール」
3位.蒸気の教科書!役立つ現場読本「テクニカルハンドブック」
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
★ 編集後記(年末年始のご予定は?)
==================================================================
━【ENEX2018出展速報】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ENEX2018 第42回地球環境とエネルギーの調和点にTLVは今年も出展します。
同展は、省エネやエネルギー管理等に関するあらゆる技術や製品、システム、
サービス、ソリューションが一堂に会する展示会です。
【日時】2017年2月14日(水)~16日(金)
【会場】東京ビッグサイト東1・2ホール
【主催】一般財団法人省エネルギーセンター
出展の詳細はWebやメールマガジンを通じ、追ってご案内しますので
ご期待ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【特別企画】2017年最も人気のあった記事ベスト3をご紹介
┃ ~ 読み物では配管の接続方法、製品サービスでは計算ツールが人気 ~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も一年間TLVメールマガジンをご覧いただきありがとうございました。
今号では、2017年に発行したTLVメールマガジンの記事
https://www.tlv.com/ja/mail_magazine/backnumber2017.html
の中から、多くのアクセスがあった人気記事ベスト3をご紹介します。
今年は読み物記事、製品サービス記事それぞれのベスト3をご紹介。
読み物では、『もっと知りたい蒸気のお話』記事の中の配管接続方法の説明や
配管損傷の原因・メカニズムの解説といった、蒸気配管に関する記事が人気
でした。
一方、製品サービスでは、極低圧の廃蒸気を回収する熱交換器や、今年
新しい計算式が追加された技術計算ツールが多くのアクセスを集めました。
▼ 読み物記事の <<年間ベスト3>>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ 第1位は、ねじ込み、フランジ、溶接の違いをまとめた・・・
□ もっと知りたい蒸気のお話
~ 配管の接続方法 ~
https://www.tlv.com/ja/steam_story/1203haikan_setuzoku.html
それぞれの接続方法の概要、長所・短所、用途を整理。幅広い業種の方から
「非常にわかりやすくきめ細やかな資料をありがとうございます。」
「知識が得られました」などの感想をいただきました。
◆ 第2位は、蒸気のマニアックな内容に多数の反響
□ もっと知りたい蒸気のお話
~ 蒸気の状態による分類 ~
https://www.tlv.com/ja/steam_story/0612rinkaisui.html
飽和蒸気、過熱蒸気という比較的なじみのあるものに加えて、水の臨界点を
超えた超臨界水の性質についても説明。
「超臨界水の概念に初めて触れる事が出来、感動しました」など多数の反響を
いただきました。
◆ 第3位は、蒸気配管減肉の原因を解説した・・・
□ もっと知りたい蒸気のお話
~ エロージョン ~
https://www.tlv.com/ja/steam_story/1006erosion.html
蒸気配管が減肉して亀裂や穴開きの原因となる「エロージョン」を解説した
記事が3位となりました。
「メカニズムを解説したアニメーションがわかりやすい」
「社内教育でも利用したい」などの感想をいただきました。
▼ 製品サービス記事の <<年間ベスト3>>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ 第1位は、先月ご紹介した極低圧の廃蒸気を回収する熱交換器
□ 湯気のモヤモヤを消す環境対策と省エネ対策で一石二鳥
~ 廃蒸気熱交換器 SRシリーズ ~
https://www.tlv.com/ja/catalog/news88j.html
製品サービスのご紹介では、低圧の廃蒸気の熱を温水として回収する
廃蒸気熱交換器が今年一番人気となりました。蒸気が目立つ時期のご紹介
ということもあり、ご案内直後から価格等のお問合せを多数いただきました。
◆ 第2位は、今年新たな計算式が追加された便利なツール
□ 配管設計に必要な50種類以上の技術計算がパソコン上で無料で使える
~ PC用技術計算ツール ~
https://www.tlv.com/ja/steam_table/eng_calc.php
製品サービスの紹介記事では、蒸気やドレン回収だけでなく水・空気・ガス
の配管設計にもご利用いただける技術計算ツールが2位になりました。
今回新たに追加された計算式「ストールポイント計算」「ドレン回収管の
流速による配管呼径選定」のほか「蒸気配管の圧力損失による配管呼径選定」
なども多くご利用いただきました。
◆ 第3位は、蒸気の教育といえばコレ!
□ TLVのひそかなベストセラー 蒸気の教科書
~ テクニカルハンドブック ~
https://www.tlv.com/ja/handbook/s-handbook.html
蒸気を学ぶのに最適な現場読本、テクニカルハンドブックが3位に入り
ました。一度に4種類全てを購入される方が多く、個人で購入される方や、
複数購入して部内で配付される方などがいらっしゃいました。
さて、今年一年のメールマガジンの記事はいかがでしたか?
TLVメールマガジンでは、来年も皆さんにお役立ていただける情報の発信に
努めて参ります。
記事に対するご意見・ご要望等ございましたらお気軽にお寄せください。
https://www.tlv.com/ja/contactform/contactj_form.php?id=M099
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TLVサイト会員ページで公開しているCADデータ(外観図)、取扱説明書の
更新情報をお知らせ致します。
☆今月の更新はありません
※TLVサイト会員ページでは、CADデータ(外観図)・取扱説明書のダウン
ロードができます。会員登録・ご利用は無料です。ログインはこちら↓
https://www.tlv.com/ja/download/login.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございます。
冒頭でもお伝えしたように、今号が今年最後のメールマガジンとなります。
今年も一年間、TLV・TTSメールマガジンをご覧いただきありがとうござい
ました。
今年も残りわずか。年末年始に旅行に行かれたり、帰省されるという方も多い
のではないでしょうか。
私もこの年末年始は久しぶりに実家に帰る予定です。
雪の多い地域なので、子供たちはスキーやそり、かまくら遊びなどが
今から楽しみな様子。親としては、急に寒い所に行って風邪でも引かないか、
大雪で飛行機のダイヤが乱れないかなど心配事もありますが、まずは久々の
家族や友人たちとの再会を楽しみにしたいと思います。
今のところ予報では、これから年末にかけての気温は平年並みか低め、
年始は平年並みのようですが、来年のお正月も穏やかな天候の中迎えたい
ものですね。
次回のメールマガジンは2018年1月30日の予定です。
少し早いですが、2018年が皆さまにとって良い一年となりますように。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆TLVのメールマガジンは『蒸気と省エネ』だけではありません!
『保全と検査メールマガジン』の概要・バックファイル・ご登録はこちら
https://www.tlv.com/ja/mail_magazine/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ TLVメールマガジン Vol.172
■ ~ 蒸気を通して省エネ・環境を考える ~
■ 2017年12月19日 株式会社テイエルブイ http://www.tlv.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年最後のメールマガジンはいつもよりも少し早目にお届けします。
今号では年末恒例の特別企画として、今年最も人気のあった記事ベスト3を
ご紹介します。
今年は読み物、製品サービス記事それぞれのベスト3をご紹介。
中でも最も人気を集めた記事は、蒸気配管の接続方法を解説したものでした。
それ以外では、他ではなかなか見られない超臨界水などの蒸気の性質を
解説した記事が2位にランクイン。
製品サービスでは、最近ご紹介した湯気対策のあの機器が1位に・・・。
詳しい結果は以下をご覧ください。
▼ INDEX ▼
===================================================================
■□【特別企画】
2017年最も人気のあった記事ベスト3をご紹介
~ 読み物記事では、配管の接続方法ごとの特徴をまとめた記事が人気 ~
1位.ねじ込み、フランジ、溶接の長所短所を解説した「配管の接続方法」
2位.飽和蒸気、過熱蒸気、超臨界水をイメージ化「蒸気の状態による分類」
3位.配管減肉のメカニズムとその対策「エロージョン」
~ 製品サービスでは、便利な無料ツールや蒸気の教科書が人気 ~
1位.蒸気のモヤモヤを消して熱回収する「廃蒸気熱交換器」
2位.計算式追加!配管設計に必要な計算が無料で使える「技術計算ツール」
3位.蒸気の教科書!役立つ現場読本「テクニカルハンドブック」
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
★ 編集後記(年末年始のご予定は?)
==================================================================
━【ENEX2018出展速報】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ENEX2018 第42回地球環境とエネルギーの調和点にTLVは今年も出展します。
同展は、省エネやエネルギー管理等に関するあらゆる技術や製品、システム、
サービス、ソリューションが一堂に会する展示会です。
【日時】2017年2月14日(水)~16日(金)
【会場】東京ビッグサイト東1・2ホール
【主催】一般財団法人省エネルギーセンター
出展の詳細はWebやメールマガジンを通じ、追ってご案内しますので
ご期待ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【特別企画】2017年最も人気のあった記事ベスト3をご紹介
┃ ~ 読み物では配管の接続方法、製品サービスでは計算ツールが人気 ~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も一年間TLVメールマガジンをご覧いただきありがとうございました。
今号では、2017年に発行したTLVメールマガジンの記事
https://www.tlv.com/ja/mail_magazine/backnumber2017.html
の中から、多くのアクセスがあった人気記事ベスト3をご紹介します。
今年は読み物記事、製品サービス記事それぞれのベスト3をご紹介。
読み物では、『もっと知りたい蒸気のお話』記事の中の配管接続方法の説明や
配管損傷の原因・メカニズムの解説といった、蒸気配管に関する記事が人気
でした。
一方、製品サービスでは、極低圧の廃蒸気を回収する熱交換器や、今年
新しい計算式が追加された技術計算ツールが多くのアクセスを集めました。
▼ 読み物記事の <<年間ベスト3>>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ 第1位は、ねじ込み、フランジ、溶接の違いをまとめた・・・
□ もっと知りたい蒸気のお話
~ 配管の接続方法 ~
https://www.tlv.com/ja/steam_story/1203haikan_setuzoku.html
それぞれの接続方法の概要、長所・短所、用途を整理。幅広い業種の方から
「非常にわかりやすくきめ細やかな資料をありがとうございます。」
「知識が得られました」などの感想をいただきました。
◆ 第2位は、蒸気のマニアックな内容に多数の反響
□ もっと知りたい蒸気のお話
~ 蒸気の状態による分類 ~
https://www.tlv.com/ja/steam_story/0612rinkaisui.html
飽和蒸気、過熱蒸気という比較的なじみのあるものに加えて、水の臨界点を
超えた超臨界水の性質についても説明。
「超臨界水の概念に初めて触れる事が出来、感動しました」など多数の反響を
いただきました。
◆ 第3位は、蒸気配管減肉の原因を解説した・・・
□ もっと知りたい蒸気のお話
~ エロージョン ~
https://www.tlv.com/ja/steam_story/1006erosion.html
蒸気配管が減肉して亀裂や穴開きの原因となる「エロージョン」を解説した
記事が3位となりました。
「メカニズムを解説したアニメーションがわかりやすい」
「社内教育でも利用したい」などの感想をいただきました。
▼ 製品サービス記事の <<年間ベスト3>>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ 第1位は、先月ご紹介した極低圧の廃蒸気を回収する熱交換器
□ 湯気のモヤモヤを消す環境対策と省エネ対策で一石二鳥
~ 廃蒸気熱交換器 SRシリーズ ~
https://www.tlv.com/ja/catalog/news88j.html
製品サービスのご紹介では、低圧の廃蒸気の熱を温水として回収する
廃蒸気熱交換器が今年一番人気となりました。蒸気が目立つ時期のご紹介
ということもあり、ご案内直後から価格等のお問合せを多数いただきました。
◆ 第2位は、今年新たな計算式が追加された便利なツール
□ 配管設計に必要な50種類以上の技術計算がパソコン上で無料で使える
~ PC用技術計算ツール ~
https://www.tlv.com/ja/steam_table/eng_calc.php
製品サービスの紹介記事では、蒸気やドレン回収だけでなく水・空気・ガス
の配管設計にもご利用いただける技術計算ツールが2位になりました。
今回新たに追加された計算式「ストールポイント計算」「ドレン回収管の
流速による配管呼径選定」のほか「蒸気配管の圧力損失による配管呼径選定」
なども多くご利用いただきました。
◆ 第3位は、蒸気の教育といえばコレ!
□ TLVのひそかなベストセラー 蒸気の教科書
~ テクニカルハンドブック ~
https://www.tlv.com/ja/handbook/s-handbook.html
蒸気を学ぶのに最適な現場読本、テクニカルハンドブックが3位に入り
ました。一度に4種類全てを購入される方が多く、個人で購入される方や、
複数購入して部内で配付される方などがいらっしゃいました。
さて、今年一年のメールマガジンの記事はいかがでしたか?
TLVメールマガジンでは、来年も皆さんにお役立ていただける情報の発信に
努めて参ります。
記事に対するご意見・ご要望等ございましたらお気軽にお寄せください。
https://www.tlv.com/ja/contactform/contactj_form.php?id=M099
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ TLVサイト会員ページ・ダウンロードデータ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TLVサイト会員ページで公開しているCADデータ(外観図)、取扱説明書の
更新情報をお知らせ致します。
☆今月の更新はありません
※TLVサイト会員ページでは、CADデータ(外観図)・取扱説明書のダウン
ロードができます。会員登録・ご利用は無料です。ログインはこちら↓
https://www.tlv.com/ja/download/login.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございます。
冒頭でもお伝えしたように、今号が今年最後のメールマガジンとなります。
今年も一年間、TLV・TTSメールマガジンをご覧いただきありがとうござい
ました。
今年も残りわずか。年末年始に旅行に行かれたり、帰省されるという方も多い
のではないでしょうか。
私もこの年末年始は久しぶりに実家に帰る予定です。
雪の多い地域なので、子供たちはスキーやそり、かまくら遊びなどが
今から楽しみな様子。親としては、急に寒い所に行って風邪でも引かないか、
大雪で飛行機のダイヤが乱れないかなど心配事もありますが、まずは久々の
家族や友人たちとの再会を楽しみにしたいと思います。
今のところ予報では、これから年末にかけての気温は平年並みか低め、
年始は平年並みのようですが、来年のお正月も穏やかな天候の中迎えたい
ものですね。
次回のメールマガジンは2018年1月30日の予定です。
少し早いですが、2018年が皆さまにとって良い一年となりますように。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆TLVのメールマガジンは『蒸気と省エネ』だけではありません!
『保全と検査メールマガジン』の概要・バックファイル・ご登録はこちら
https://www.tlv.com/ja/mail_magazine/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━