2019年12月17日配信 Vol.196

2019年も残りわずかとなってきました。
今年最後のメールマガジンは通常よりも少し早目にお届けします。
今号では年末恒例の特別企画として、今年最も人気のあった記事ベスト3を、教育部門、製品部門のそれぞれで発表します。それぞれ最も人気を集めた記事とは?
詳細は本文をご覧ください。
|
2019年人気記事ベスト3!
2019年にお届けした蒸気と省エネメールマガジンの全ての記事の中から、読者様に最も多く参照いただいた記事を教育部門、製品部門のそれぞれでご紹介します。
まずは、人気の連載記事『もっと知りたい蒸気のお話』の中から選ばれた、教育部門の第1位は・・・
◆ 教育部門 第1位
「ドレン回収垂直配管のウォーターハンマー対策」

|
|
ウォーターハンマーがドレン回収垂直配管の近くで発生する様子やその軽減策の効果を、実験映像の動画を交えてご紹介した記事が1位となりました。
実際の効果を確認するため透明なプラスチック配管でウォーターハンマーを再現した実験動画には、「非常に参考になった」とのご感想を多数いただきました。
|
◆ 教育部門 第2位
「電磁弁と電動弁」

|
|
電磁弁と電動弁の違いを、比較表や作動アニメーションを用いて説明した記事が2位となりました。
どのような用途にどう使い分けるかといった内容に対し、「構造の違いで的確な用途がわかった」「分かりやすい記事で勉強になった」「新入社員用のテキストとして使用します」などのご感想をいただきました。
|
◆ 教育部門 第3位
「配管からのドレン排除 前編(ドレンの取出し方)」
続いて、TLVの製品やサービスをご紹介した記事の中から、製品部門の第1位は・・・
◆ 製品部門 第1位
「蒸気式温水製造ユニット SteamAqua(スチームアクア)」
 |
|
製品部門の1位には、蒸気式温水製造ユニット スチームアクアが入りました。「水道法基準適合で安心」「必要な場所で必要な時に必要な分だけお湯が使える」という点が好評だったほか、新商品の小型壁掛け式給湯器SQ-C01にも大きな反響をいただきました。
スチームアクアは今年、日本優秀食品機械・資材・素材賞 機械部門を受賞しました。
|
◆ 製品部門 第2位
「バイパスブローバルブ BD800」
 |
|
新製品のバイパスブロー専用バルブ BD800が2位に入りました。高圧のバイパスブロー後も内弁漏れを防いで長期間漏れないBD800を、化学会社様における差圧4MPaG、13,000時間のブローテストの結果も交えてご紹介しました。
|
◆ 製品部門 第3位
「渦流量計 EF200」
 |
|
蒸気の「流量」「温度」「乾き度」が1台で全て計測でき、エネルギー利用量の見える化に貢献する渦流量計 EF200が3位に入りました。
高精度で計測範囲が広い点に加え、特にオプションの乾き度計測機能にお問い合わせが集中しました。
|
さて、今年一年の蒸気と省エネメールマガジンはいかがでしたか?
TLV・TTSメールマガジンでは、来年も“役に立つ情報”の発信に努めて参ります。
記事に関するご意見・ご要望等ございましたらこちらからお気軽にお寄せください。
|
今月のオススメ!真空蒸気加熱システム
30~100℃を蒸気で制御して生産バッチ時間短縮
|
|
60℃や90℃といった100℃以下の温度でも、飽和蒸気で加熱できることをご存知ですか?
真空蒸気(100℃以下の飽和蒸気)なら、
「圧力を決めれば温度が決まる」
「素早く均一な加熱が可能」
という飽和蒸気の特性を生かした加熱が可能です。 |
・バッチ時間を短縮して、生産性を上げたい
・温水による加熱ムラで困っている
・正圧蒸気による焦げ付きをなくしたい
といったお悩みを解消し、品質向上、生産性向上に効果的!
プラントの新設・増設や、品種変更のご検討時が加熱源切り替えのチャンスです。
是非一度ご検討ください
◆ 導入事例
実際に70~90℃加熱を蒸気に切り替えて、合成工程のバッチ時間を半分に短縮された日本化薬株式会社様の真空蒸気加熱システム導入事例も公開中です。
|
TLVサイト会員・ダウンロードデータ更新情報
TLVサイト会員ページで公開しているCADデータ(外観図)、取扱説明書の
更新情報をお知らせ致します。
SR-3/SR-8
SR-B1.5/SR-B4
取扱説明書(和文)を修正
|
※TLVサイト会員ページでは、CADデータ(外観図)・取扱説明書のダウン
ロードができます。会員登録・ご利用は無料です。ログインはこちら
|