TLV・TTS保全と検査メールマガジン
2016/09/13 Vol.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□ TLV・TTSメールマガジン Vol.30
□ ~ 保全と検査に革新を ~
2016年09月13日
株式会社テイエルブイ http://www.tlv.com/
有限会社ティティエス http://www.tts-inspection.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月は「職場の全員がレーザー軸芯出し器を使いこなす」というお客様に、
どうやって本格的な活用ができるようになったのかをお聞きしました。
そこに至るまでの障壁をどうやって乗り越えたのか、また、
今では全員が活用できるようになり、どのような効果が上がったかについて
語っていただいています。是非ご覧ください。
2つ目の記事では、操作方法や機器の概要などが一目で分かる「動画」を
ご紹介しています。
「どんな機器かちょっと見てみたい」というときも、
カタログ情報だけでは分からない実際の動きが見られて便利です。
どんな動画があるのか是非チェックしてみてください。
▽ INDEX ▽
==================================================================
□■【連 載】
コストダウンに繋がるメンテナンス
~ レーザー軸芯出し器を使いこなすには? ~
↓「障壁」「教育」「効果」導入ユーザー様が語る本格活用までの流れ
□■【便利ツール】
現場の教育は動画で!計測器の操作、測定の流れが一目で分かる
~ 計測器、診断サービスの操作ガイド動画・紹介動画 ~
↓動画で学習できるレーザー軸芯出し器の簡単操作ガイド
☆ トピックス(ロール平行度診断の紹介ビデオ公開)
☆ 編集後記 (デビューしました)
==================================================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□【連載】コストダウンに繋がるメンテナンス <その35>
┃ ~ レーザー軸芯出し器を使いこなすには? ~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
回転機の芯出しが「誰でも」「素早く」「正確に」行える
レーザー式軸芯出し器。
ダレの補正も要らず、大型・縦型・離れた軸やすべり軸受けも測定できて
非常に便利と、多くの方から評価をいただいています。
その一方で「操作が難しいのでは?」と不安を感じられたり、「せっかく購入
しても使わなくなってしまうのでは?」と心配されている声もお聞きします。
そこで、実際にレーザー軸芯出し器を導入したある石油化学会社様を取材し、
導入後、職場全員が使用できる“本格活用”に至った流れを具体的に聞かせて
いただきました。
中でも一番のポイントは、使い方を熟知した「先生役」を職場内に養成した
ことと、実際に芯出しの現場に出る前に練習できる環境を整えたことのよう
です。そのほか、
「導入にあたって障壁となったこと」
「導入後の教育」
「導入によって変わったこと」
など、様々な内容を実際の体験に基づきお話しいただいております。
- レーザー軸芯出し器の導入を検討している
- レーザー軸芯出し器を既に導入している
- レーザー軸芯出し器に興味がある
という方は是非一度ご覧ください。
---->>レーザー軸芯出し器導入ユーザー様に取材した
「レーザー軸芯出し器を使いこなすには?」の詳細はこちら↓
http://www.tts-inspection.com/ja/maintenance/0703maintenance_4j.html
また、レーザー軸芯出し器については、定期的にトレーニングセミナーを
開催しております。関心をお持ちの方は以下からお問い合わせください。
https://www.tlv.com/ja/contactform/contactj_form.php?id=TTSJ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□【便利ツール】現場教育は動画で!計測器の操作、流れが一目で分かる
┃ ~ 計測器、診断サービスの操作ガイド動画・紹介動画 ~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- レーザー軸芯出し器の導入を検討している
- レーザー軸芯出し器を既に導入している
- レーザー軸芯出し器に興味がある
そのような方にご紹介したいもう1つのツールが、一度見ると操作方法や
測定の流れが分かる「簡単操作ガイド」の動画です。
◆ レーザー軸芯出し器 ロータラインウルトラiS
~ 簡単操作ガイド ~
http://www.tlv.com/ja/catalog/news23j.html#cont05
実際の画面を表示しながら機器の取り付け方法から、実際にどこを測定し
どこに数値を入力するか、芯出しの測定方法と修正方法まで順を追って
動画で説明。
既にお使いの方はもちろん、久しぶりに使うという方、導入検討中の方、
「どんなものか見てみたい」という方にもオススメです。
また、Web上にはレーザー軸芯出し器に加えて、レーザープーリー芯出し器、
ベアリングヒーター、ロール平行度診断サービスの操作ガイド、紹介ビデオ
も公開しています。
◆ レーザー軸芯出し器 ロータラインウルトラiS
~ 簡単操作ガイド ~
http://www.tlv.com/ja/catalog/news23j.html#cont05
~ 紹介ビデオ ~
http://www.tlv.com/ja/catalog/news23j.html#cont03
◆ レーザー軸芯出し器 シャフタライン
~ 簡単操作ガイド ~
http://www.tlv.com/ja/catalog/shaftalign.html#cont04
◆ ベアリングヒーター エディサームポータブル
~ 使い方ガイド ~
http://www.tlv.com/ja/catalog/eddy_therm.html#cont03
◆ レーザープーリー芯出し器 プラライン
~ アライメント作業手順 ~
http://www.tlv.com/ja/catalog/news36j.html#cont03
◆ ロールの平行度診断サービス パラライン
~ 紹介ビデオ ~
http://www.tts-inspection.com/ja/inspection/roll_parallel01.html#cont04
~ 英語版 紹介ビデオ ~
http://www.tts-inspection.com/ja/inspection/roll_parallel01.html#cont08
ご興味のある計測器や診断サービスがあれば「百聞は一見にしかず」ですので
是非一度ご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ トピックス
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ロール平行度の歪みをなくして、フィルムや各種シートの不良率低減!
航空・宇宙工学技術を使ったロール平行度診断のビデオを公開しました。
http://www.tts-inspection.com/ja/inspection/roll_parallel01.html#cont04
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございます。
1つ目の記事「レーザー軸芯出し器を使いこなすには?」でご紹介した
石油化学会社様では、レーザー式軸芯出し器導入前に社内で
「デモンストレーション」を行い、その社内評価が高かったから
導入を決めたと言われていました。
それだけ重要な実機によるデモですが、ちょうど先日、ティティエスの
ある女性メンバーが、このレーザー軸芯出し器のデモ・デビューを
果たしましたので、その感想を聞いてみました。
Q. 初めてお客様の前で芯出しのデモを実演してみてどうでしたか?
「先輩に教わったデモの流れを何度も何度も確認し、いざ本番となり
ましたが、お客様はみなさん現場でバリバリのベテラン技術者の方
ばかりで、もう機材の設定の段階から手が震えました・・・。」
Q. 初めてだから緊張しますね。で、結果はどうでした?
「なんとか無事説明することができて、終わった時には度胸が付きました。」
Q.今後の抱負を教えてください
「次回対応する時は、今回の経験を踏まえてもっと上手にデモや説明
ができるように頑張りたいと思います!」
いつも前向きで、明るい笑顔が印象的な彼女。
緊張しながらも無事終わり、度胸も付いて良かったですね。
ティティエスの女性メンバーはまだ珍しいので、セミナーなどで見かけたら
是非声を掛けてあげてください。
では、次号の『保全と検査』メールマガジンもどうぞお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━