TLV・TTS保全と検査メールマガジン
2018/02/14 Vol.43
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□ TLV・TTSメールマガジン Vol.43
□ ~ 保全と検査に革新を ~
2018年02月14日
株式会社テイエルブイ http://www.tlv.com/
有限会社ティティエス http://www.tts-inspection.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
保全や検査のコツを1分で学ぶショート・メルマガをお送りします。
芯出し管理を行うためには、まずは芯出し状態の見える化が必要です。
そこで今月は「芯出し状態の表し方」、つまり、芯出しを定量化し表現する
方法についてお届けします。
国内では、軸芯出し(シャフトアライメント)の状態を表現するのに、
ダイヤルゲージの数値(ふれ量)のみが確認されているケースも見られます。
しかし、ダイヤルゲージの値は、同じ軸芯出し状態でも取り付け方や設備の
サイズなどで大きく数値が変わるため注意が必要です。
以下では、なぜダイヤルゲージの数値のみでは問題があるのか、
現在世界的に標準となっている軸芯出しの表し方は何かについて
動画を用いて分かりやすく説明しています。
https://www.tts-inspection.com/ja/learn-maintenance/1404maintenance_29j/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□【芯出しのコツ】軸芯出し(シャフトアライメント)の表し方
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在世界的に標準となっている芯出し状態の表し方は、設備の芯出し状態を
水平・垂直方向それぞれの傾斜角度とオフセットで表現する方法です。
この方法では、次の4つの数値で芯出しの状態を表現することができます。
- 垂直傾斜角度
- 垂直オフセット
- 水平傾斜角度
- 水平オフセット
傾斜角度とは、2つの回転軸芯間の角度を示します。
傾斜角度にカップリングの直径を掛け合わせる(または傾斜角度αとすると
カップリング直径とsinαの積を求める)と、カップリング縁における面開き
の距離を求めることができます。
下記のページでは、傾斜角度や面開きの求め方、オフセット量の考え方、
中間軸の軸芯出しの仕方などを画像やアニメーションを用いて具体的に
説明しています。
世界標準の表し方を採用することで、ベテランのような技能や経験が無い
若手メンバーでも、より正確で再現性の高い芯出しを行いやすくなります。
また、なぜそこを測るのか、その数値にどんな意味があるのかを知れば
作業の理解度が深まり、作業効率・精度の向上にもつながります。
まずは以下ページをご一読ください。
------>>世界的に標準となっている軸芯出しの表し方、及び各数値の意味
を分かりやすく図解した「芯出しの表し方」はこちら↓
https://www.tts-inspection.com/ja/learn-maintenance/1404maintenance_29j/
【PR】画面指示通りに作業するだけで、誰でも世界標準の芯出し計測可能!
最新のタッチパネル式レーザー軸芯出し器 ロータラインタッチ
https://www.tlv.com/ja/catalog/rotalign-touch.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━