TLV・TTS保全と検査メールマガジン
2018/09/12 Vol.49
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□ TLV・TTSメールマガジン Vol.49
□ ~ 保全と検査に革新を ~
2018年09月12日
株式会社テイエルブイ http://www.tlv.com/
有限会社ティティエス http://www.tts-inspection.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度の台風21号、北海道胆振東部地震により被災をされた方々に、
心よりお見舞い申し上げます。
当社では被災をされた企業様の操業復旧を支援したいと考えております。
蒸気利用プラントの復旧に関して、支援を必要とされる企業様は、
技術110番(Tel.079-422-8833 24時間受付)までご相談ください。
今月のメールマガジンでは、ロール周辺が狭くて障害物もあり、
測定が非常に困難な状況でのロール平行度測定事例をご紹介します。
めっき洗浄槽のロールで、ロール平行度を測定しようとしたところ、
従来のピアノ線や下げ振りによる方法ではロール周辺が狭くて測定できず
新たな診断技術を採用された事例です。
もう一つの記事は、新たにTTSサイトに公開した振動管理検定のご案内です。
▽ INDEX ▽
==================================================================
□■【診断事例】
ピアノ線や下げ振りでは測定できない狭所のロール平行度を測定
~ めっき(表面処理)洗浄槽内のロール設備の平行度測定事例 ~
↓狭所で障害物があっても測定でき製品の蛇行解消!作業時間も半分
□■【教育・学習】
楽しみながら、振動管理の知識が身に付く
~ 振動管理検定を新しく公開しました ~
↓今すぐチャレンジ!振動の測定・管理に関する問題を5題ずつ出題します
☆ 編集後記
==================================================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□【診断事例】ピアノ線や下げ振りで測定できない狭所のロール平行度を測定
┃ ~ めっき(表面処理)洗浄槽内のロール設備の平行度測定事例 ~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ 槽内で製品が蛇行?しかし狭所のため平行度測定が困難
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
金属薄板を生産しているお客様のめっき(表面処理)洗浄槽のロールで、
製品位置が安定しないという問題が発生しました。
ロール平行度のずれによる製品の蛇行が疑われたものの、この洗浄槽は非常に
狭くて作業条件が悪く、平行度測定が難しいという問題がありました。
下げ振りやピアノ線による平行度測定では作業員が2名以上必要で、
ロール測定の順番にも制約があります。洗浄槽内は清掃用ハッチからしか
測定できず、のぞき込んだ姿勢で下げ振りとロールの隙間を金尺で測るため、
作業は困難を極めました。
狭さと作業のしにくさから測定精度が著しく落ち、測定しても信頼性の低さ
から結果を採用できないものも多く、蛇行の確証は得られませんでした。
▽ 狭所でも測定可能なパララインによる平行度測定を採用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
測定結果から確認できなかったものの、製品位置の状態から見て
原因は槽内での蛇行以外に考えにくいという見方が強まりました。
原因特定と問題解消のため、改めてロール平行度測定の方法を探した結果、
別ラインで実績のあったTTSのロール平行度診断 パララインを検討すること
になりました。
https://www.tts-inspection.com/ja/inspection_service/roll_parallel01/
作業員は2名。ロール測定の順番は不問。ロール周辺の障害物や
作業スペースの狭さも問題にならない点が決め手となり採用を決めました。
▽ パララインによってロール直行芯の2~3mmのずれを発見
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パララインにより対象装置内の全ロールを計測した結果、中央付近のロール
で2~3mm/mの直行芯のずれ(水平方向のずれ、平行ずれ)が確認できました。
計測結果に基づいてロール平行度を修正し試運転を行ったところ、製品位置
が安定していることが確認できました。
また、ピアノ線や下げ振りで2日かかっていた計測が1日で完了し、
作業時間も半分に短縮されました。
<①下げ振り・ピアノ線と②パララインの比較>
・作業員の数:①2名以上、②2名
・測定の順番:①制約あり、②不問
・狭所での測定精度:①低い、②高い
・測定時間:①2日、②1日
---->>めっき(表面処理)洗浄槽のロール設備の平行度測定事例はこちら↓
https://www.tts-inspection.com/ja/case_study/roll_parallel13/
---->>ロール平行度診断 パララインの詳細はこちら↓
https://www.tts-inspection.com/ja/inspection_service/roll_parallel01/
※事例やパララインに関してご興味をお持ちの方は
以下からお気軽にお問い合わせください。
https://www.tlv.com/ja/contactform/contactj_form.php?id=TTSJ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□【教育・学習】楽しみながら、振動管理の知識が身に付く
┃ ~ 振動管理検定を新しく公開しました ~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TTSサイトの「芯出し検定」をご存知ですか?
芯出しに関する問題を5問ずつランダムに出題するため何度でも挑戦でき、
簡単な解説付きで教育用にもお使いいただけます。
この検定シリーズに「振動管理検定」が新しく加わりました。
Q.転がり軸受の診断で使用する測定モードは何?
Q.回転機の危険速度の別名称はどれ?
Q.ショックパルスの①種類②領域③測定に利用する固有の周波数はどれ?
Q.運転している数多くのポンプやファンの突発故障を防ぎたい。
どうすれば効率的?
などの問題に三択で答える方式ですので、手軽に楽しみながら
振動の測定方法や振動管理に関する知識が身に付きます。
ご自身の知識の確認に、新人教育用のツールに広くご活用ください。
---->>振動管理検定はこちら↓
https://www.tts-inspection.com/ja/technical-information/maintenance-vibration/
---->>芯出し検定はこちら↓
https://www.tts-inspection.com/ja/technical-information/maintenance-quiz/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございます。
改めて、被災をされた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
メールマガジンの冒頭でもご紹介しておりますが、当社はプラント復旧の
一助として、回転機の軸芯出し、トラップの検査、配管からのリーク検査等
を実施したいと考えています。
復旧に際して支援を必要とされる企業様は、以下までご相談ください。
技術110番(Tel.079-422-8833 24時間受付)
一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━