TLV・TTS保全と検査メールマガジン
2019/02/13 Vol.53
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□ TLV・TTSメールマガジン Vol.53
□ ~ 保全と検査に革新を ~ 2019年2月13日
株式会社テイエルブイ http://www.tlv.com/
有限会社ティティエス http://www.tts-inspection.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
保全や検査のコツを1分で学ぶショート・メルマガをお送りします。
回転機の軸芯出しを行う際、芯ずれや傾きの値はゼロになるのが理想ですが、
実際の作業でゼロを目指すことは困難であり、多大な時間もかかります。
そこで定められたものが軸芯出しの許容値です。
以下では、フレキシブルカップリングの軸芯出し、傾斜角度、中間軸の
オフセット量について、それぞれの許容値の考え方を解説しています。
ご参考までに、実務に役立つ許容値表も掲載していますのでご覧ください。
https://www.tts-inspection.com/ja/learn-maintenance/1406maintenance_30j/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□【芯出しのコツ】軸芯出し(シャフトアライメント)に求められる精度
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
軸芯出し(アライメント)の値は運転状態でゼロに近いのが理想です。
しかし、実務でゼロを追及すると作業が困難で多大な時間を要するため、
振動が発生しにくい範囲での軸芯出しの許容値が定められています。
通常、軸芯出しの許容値は設備メーカーや社内基準等により設定されて
います。
全く基準が無い場合には、20年以上にわたる軸芯出し経験を持つ
レーザー軸芯出し器のリーディングメーカー Pruftechnik
(プルーフテクニック)社が推奨する許容値(超えるべきではない
基準値)を活用することもできます。
以下ページではこのPruftechnik社の許容値表を掲載しているほか、
以下の許容値に関してそれぞれ解説しています。
- フレキシブルカップリングの軸芯出し許容値
- 傾斜角度の許容値
- 中間軸(スペーサーシャフト)の許容オフセット量
------>>各種許容値の考え方や、実務に使える芯出し許容値表を掲載した
「軸芯出しに求められる精度」はこちら↓
https://www.tts-inspection.com/ja/learn-maintenance/1406maintenance_30j/
----------------------------------------------------------------------
【PR】画面に従って作業するだけ!誰でも素早く簡単に高精度な芯出し可能!
最新のタッチパネル式レーザー軸芯出し器 ロータラインタッチ
https://www.tlv.com/ja/products/070000/070100/p070101-rotalign-touch/
----------------------------------------------------------------------
★今月の記事はいかがでしたか?
今回の記事について、参考になった/ならなかった、今後こんな内容を
取り上げて欲しいなど、皆様のご感想をお待ちしております!
https://www.tlv.com/ja/enquete/enquete_form.php?id=S900&ss_topic=30