お客様に寄り添う
プラント診断のプロへ
テクニカルサービス
森田隆寛
2014年 キャリア入社|トヨタ神戸自動車大学校卒
幼い頃から何かのプロになりたいという想いが強く、自動車整備士の道へ。転職を考えるようになったのは、もっと広いフィールドで働きたいと思うようになったから。その点、TLVなら世界に広がるフィールドで地球環境に貢献することが可能。さらに営業や技術の枠を超え仕事に取り組めるところに惹かれ、転職に至る。
定期的な診断を通じて
プラントを最適化する
入社後は地元岡山の営業所に配属。岡山・香川・愛媛エリアにプラントを構えておられるお客様を担当しています。石油化学から食品に至るまで多種多様な業界のお客様に対して、蒸気使用設備の診断やプラントのスクリーニング、機器メンテナンス等を行うのがテクニカルサービスの役割です。
ご契約いただいているお客様のもとへ定期的に訪問。蒸気使用設備及びスチームトラップや配管等の関連設備を専用の診断機で1箇所ずつ診断することで蒸気システム全体の状態を視える化し、生産リスクや経営課題を明らかにするとともに改善策を提案します。また、場合に応じて、コンサルティングエンジニアやデザインエンジニアとも連携。最適なソリューションの提案・改善に向けて一丸となって取り組みます。診断から効果検証までにかける期間は1年。これを1セットとし、サイクルを積み重ねることで蒸気使用設備全体の安全性・信頼性・経済性を高めると同時にCO2 排出量の削減を実現していくのが、私たちの役割です。
プロフェッショナルとして
高い壁に挑み続けられる喜び
私は現在、リーダーとしてメンバーの管理や、お客様の課題を解決する新たな技術や仕組みの開発にも取り組んでいます。例えば、バルブの内漏れを網羅的に検査してプロセス流体の生産ロスを最小化するフレアロスサーベイも、開発に携わった仕組みのひとつです。
プラント内には数多くのバルブがあります。このバルブは法律によって定期的な分解整備を義務づけられていますが、日常的にすべての点検を行うのは難しいもの。しかし、点検を怠ると内漏れと呼ばれるトラブルが発生することもあり、生産損失等に繋がります。この課題を解決するために生み出したのがフレアロスサーベイです。私は仕組み全体のロジックや診断手順の作成を担当しました。今ではTTSの主力サービスとして提供されており、挑戦して良かったと心から思います。
私の仕事はプラントの安全・安定操業に直結します。重要な役割を担っているだけにプレッシャーはありますが、課題を解決できた瞬間は何ものにも代えがたい面白さを感じます。まだ未熟ではありますがプロに一歩一歩近づけている実感があります。

ある日の一日の流れ
-
08:30
業務開始
朝礼を行います。
-
09:00
朝礼
クライアント工場に訪問し、当日・翌日の段取りを打ち合わせします。
-
10:00
診断
打ち合わせ内容をもとに対象の現場で診断業務を行います。
-
12:00
昼休
昼食を取り、リフレッシュします。
-
13:00
データ確認
午前中のデータ確認と擦り合わせを行います。
-
14:00
結果集計
現場で診断を行い、結果を集計します。その日に特定した生産リスクや顕在化した問題は速やかにクライアントに報告するとともに、改善策を提案します。
-
17:00
管理業務
メンバーの進捗状況を確認し、翌日以降のスケジュール調整を行います
-
18:00
業務終了
業務の進捗によっては残業をする場合もあります。
-
19:00
夕食
家族と夕食を取りお風呂に入ります。お風呂では心を落ち着かせて、翌日スッキリ働けるように心掛けています。
先輩社員一問一答
-
Q.大学で学んだことは活かせていますか?
自動車業界で経験を積んできたので、モノの仕組みや構造を捉えるのが得意です。
仕組みとお客様の課題を繋ぎ合わせることで、技術の応用など新たなアイデアが出てくることもあります。 -
Q.今後の目標は?
お客様のお困り事を即時解決するスペシャリストになることです。
-
Q.TLVの魅力は?
性別や国籍も関係なくグローバルな環境で仕事ができることです。
-
Q.オフの過ごし方は?
子供と遊ぶ
子供と散歩に出かけるのが楽しみです。成長の早さには驚かされるばかりですが、私も父の良い背中を見せられるように頑張ります。
-
Q.求職者へメッセージをお願いします。