エア・ガストラップ
エアトラップの詰り対策
過酷な環境で使用されるエアトラップ
エアトラップは圧縮空気輸送配管中の凝縮水分(ドレン)を自動排出する為に設置されます。今回はエアトラップに関する話題です。
ところで、エア配管は蒸気配管以上に内部腐食が発生しやすい条件と言え、トラップにとっても過酷な環境です。蒸気配管は通気中蒸気が流れていますので酸素と触れることがありませんが、エア配管は輸送流体である空気そのものに酸素が含まれています。そしてドレンが存在しますので、配管が鉄であれば、鉄の腐食条件が常時揃っていることになります。
その結果、エアトラップはスチームトラップ以上に錆屑などの異物混入による閉塞のリスクに晒されていると言えます。
詰りに対する提案 その1
TLVのエアトラップJA3D、JA3、JA5、JA7には『ニードル』という部品が付いていることをご存じでしょうか?
これはオリフィスに詰まったゴミや異物を除去する際に使用する物で、ニードルでオリフィスを貫通させると同時にニードルの先端でフロートを押し上げ、異物を強制ブローします。この操作により、軽度の詰りは分解清掃することなく解消できる場合があります。