配管
蒸気輸送配管(主管)に最適なトラップとは
蒸気輸送配管(主管)のドレン抜きの必要性
蒸気輸送配管において、 ドレンを迅速に排除することは配管からのドレン排除 前編(ドレンの取出し方)で触れたとおり蒸気系統を安全な状態に維持し、蒸気の質を維持するために必要です。
それはウォーターハンマー (発生のメカニズム)のようにドレンが滞留するとウォータハンマーやエロージョンの原因となるからです。
また、蒸気を極力漏らさないことは、省エネルギーの観点から重要です。
蒸気輸送配管(主管)のドレン排出のポイント
蒸気系統におけるドレン排出のポイントは、以下の2点です。
1. ドレンは速やかに排出
2. 蒸気は極力漏らさない
このポイントを具体的に解説すると、次のように言えるでしょう。
1. ドレンを速やかに排出し極力ドレンが蒸気輸送配管内に残留しない状態を作り、
2. 且つスチームトラップ弁部のシール性能を高めることで蒸気を漏らさない
ドレンを溜めて省エネが可能か
もちろん、この2つのうち、「1.ドレンは速やかに排出」を優先しなければなりません。省エネルギーを目指すあまり、蒸気システムでトラブルが起こってしまっては本末転倒です。
しかしながら、世の中にはそのことに反して、ドレンをトラップ一次側に滞留させるタイプのスチームトラップを使用し、「水のバリア」を作ることで蒸気の吹き抜けを防ぐというアプローチがあります。果たしてこの方法は有効でしょうか?