ホーム 蒸気のお役立ち情報 もっと知りたい蒸気のお話 【蒸気の基本】蒸気単価の計算 蒸気の基本 蒸気単価の計算 蒸気のお話から検索 蒸気単価とは 蒸気単価の内訳 蒸気の価値 計算例 蒸気単価とは 蒸気単価とは、単位量当たりの蒸気の価格です。工業的には蒸気の量は質量で表すことが多いため、通常は円/kgや円/tが単位として用いられます。蒸気単価は主に、次の場面で使用されます。 蒸気単価の内訳 自家消費する場合、原価だけを考えれば良いので、物の値段は原材料費+加工費で大体決まります。蒸気単価も同じように考えることができます。 蒸気の原料は水です。まず、水を入手するための費用が必要です。軟水化、純水化のための水処理に費用がかかればその分プラスします。ボイラーや配管の保護のために薬剤を使用する場合は、その費用もプラスします。これらの費用が原材料費に相当します。 続きを読むには会員登録(無料)が必要です。 まだ登録されていない方 無料会員登録 会員登録済みの方 ログイン この記事のご感想をお聞かせください 17.フラッシュ蒸気 一覧へ戻る