スチームトラップの使い方
スチームトラップの作動点検
スチームトラップ点検はまず目視
スチームトラップの作動状況を確認するにはどうすればよいでしょうか。トラップを点検・診断する機器も色々ありますが、そもそもスチームトラップの点検とは何かについて考えてみます。
スチームトラップは、ドレンを排出し蒸気は漏らさない自動弁です。従って、故障のタイプは以下の2つに大別できます。
- 蒸気漏れ
- ドレン排出不良
これらが起きていないかどうかを確認することが、スチームトラップ作動点検の目的です。目視によりドレンの排出状況を観察することが最も手軽な確認方法です。
ドレンが排出されていなければ、目視確認ですぐにわかります。ひどく蒸気を漏らしている場合も大体わかります。
蒸気を漏らし気味になっている故障は、目視では判断が難しい場合があります。それでも深刻な状況は発見できることが多いので、目視確認は重要な点検方法の一つです。
正常 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
排出状態 | 少量のドレン排出 | フラッシュ蒸気を伴うドレンの連続排出 | 多量のドレンが連続排出されている |
作動音 | 流れる音はほとんどない | はっきりとした"ザァー"という流動音 | 更に大きな"ザァー"という流動音 |
蒸気漏れ | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
排出状態 | 生蒸気を伴うドレンの排出 | 生蒸気漏れ | 生蒸気の吹放し |
作動音 | "シャー"という高周波音が発生 | "キーン"という鋭い金属音が聞こえる | より大きな金属音がする |