スチームトラップの基本
スチームトラップのタイプ別使い分け
スチームトラップ選定の基本
スチームトラップの重要な機能は、蒸気輸送管や蒸気使用装置などで発生したドレンを速やかに排出することです。次に省エネルギーの観点から蒸気を漏らさないこと、更に空気などの不凝縮ガスを排出する機能が求められます。
スチームトラップは構造や作動原理からいくつかのタイプに分類されており、様々な機種があります。数あるスチームトラップの中から最適な1台を選ぶためには、以下のステップに従って順に絞り込んでいきます。
1. 使用する用途
2. 使用する条件
3. 発生するドレン量の安全率
4. ライフサイクルコスト
個々のステップの詳細は上記リンク先ページに詳しく述べられているため割愛し、ここでは特にトラップ選定の前提としてスチームトラップの各タイプはどのような用途に適しているかについてご説明します。
トラップの作動原理による3つの分類
スチームトラップの様々な機種にはそれぞれ特色があり、特に作動形態の違いは、蒸気輸送配管や蒸気使用装置といった用途との適否に直結します。スチームトラップは作動原理により大きく3つに分類されます。作動原理についてはスチームトラップの作動をみるで説明しています。
メカニカルスチームトラップ
代表的なものに、フリーフロート式やフリーボールバケット式のスチームトラップがあります。浮力を利用する作動原理のトラップです。
サーモダイナミックスチームトラップ
ディスク式とも呼ばれます。蒸気の凝縮作用と、気体である蒸気と液体であるドレンの差や運動エネルギーに差があることを利用して作動します。