その他機器など
電磁弁と電動弁
電磁弁と電動弁の違い
電気で駆動する自動弁に電磁弁や電動弁があります。電磁弁は文字通り電磁石を使用したアクチュエーター(駆動装置)で駆動する弁です。電磁弁のアクチュエーターはソレノイドとも呼ばれます。電動弁はモーター(電動機)を使用したアクチュエーターで駆動する弁です。
JISの「バルブ用語」の定義では、このようにアクチュエーターのタイプで分類しているのみで、弁本体の構造は問題にしていません。電磁弁のアクチュエーターは直線的な往復動作をします。一方、電動弁のモーターも電磁石を利用していますが、電動弁は終点がない回転動作をします。バルブ用途に限らず、世の中ではこの動作の違いに基づいて電磁アクチュエーター(ソレノイド)とモーター(電動機)の使い分けが行われています。
電磁弁
電磁弁の特長は、「直線動作」「高速動作」「小型軽量」です。電磁弁の多くは、アクチュエーターの往復動作で弁を直接駆動します。その場合、開弁力や閉弁力をアクチュエーターの力のみで発生させなければならず、弁にかかる力が大きくなる大口径や高圧には適しません。
これに対し、流体の圧力を弁の開閉に利用するパイロット式の電磁弁もあり、大口径や高圧にも対応しています。弁部にはソレノイドの往復直線動作と相性がよい、玉形弁構造のものが組み合わされることが多いようです。